
「第15回遺伝カウンセリング研修会」の受付フォームです。
募集は締め切らせて頂きました。概要
- 遺伝カウンセリングロールプレイ(RP)開催日:
2025年7月6日(日)(9:00-15:00)Zoom開催 (2025年度より、1日のみの開催) 事前に対象疾患ならびに遺伝カウンセリングに関する基本講義を動画で学習 - 目的:臨床遺伝基本4領域の知識、技術、態度のアップデート
- 受講対象者:臨床遺伝専門医または認定遺伝カウンセラーの有資格者
- RPのねらい:
主に資格取得5年以内程度(あくまで目安で、それ以上でも可)の臨床遺伝専門職が、 生涯教育として臨床遺伝4領域の基本疾患を題材に、知識の更新や技術・態度の学び直しをおこないます - 認定単位(予定)
臨床遺伝専門医制度単位:5単位
認定遺伝カウンセラー制度単位:4単位
日本人類遺伝学会細胞遺伝学認定士:5単位
当日の全てのRPを受講した方に単位を認定します - 募集人数:RP参加者 72名(応募状況により増員を考慮します
臨床遺伝専門医 または 認定遺伝カウンセラー(有資格者)
(日本遺伝カウンセリング学会員もしくは日本人類遺伝学会会員)
(※)お申込内容を確認のうえ、事務局より参加可否をご連絡します
定員等の関係で、お申込いただいても受講できない場合がありますことをご了承ください
(※)当日は、開始から終了まで全時間にご参加できるようあらかじめご調整ください
急なご欠席はグループワークの実施に影響しますので、できるだけ避けて頂きますよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします
(※)認定遺伝カウンセラーの有資格者の方のご参加を歓迎いたします。
- 受講料:臨床遺伝専門医 20,000円、認定遺伝カウンセラー 10,000円
- 申込先:https://jsgc-form.info/34/ (当ページ)
- 申込期間:2025年6月2日(月)12:00~6月12日(木)23:59
- プログラム内容:
・不育症(周産期領域)
・筋強直性ジストロフィー(成人領域)
(※)当日は、2つの疾患について、5-6名のグループに、ファシリテーター(FT)1名と
サブファシリテーター(SFT) 1名が付き、オンラインでRP演習を行います。
(※)配布されるシナリオ・ワークシートと配信ビデオで事前学習を行なって下さい。
(※)通信環境が良好な自宅または職場のPCからの参加でお願いします。
会員番号
- 申込みの際には日本遺伝カウンセリング学会または日本人類遺伝学会の会員番号(数字10桁)が必要です。(例:会員番号243116〇〇〇〇)
不明の場合は各学会事務局まであらかじめ余裕をもってお尋ねください。
お問い合わせ先
- 日本遺伝カウンセリング学会事務局
E-Mail: jsgc●mynavi.jp ●を@に変えて送信してください
Tel.03-6267-4550 Fax.03-6267-4555
※お問合せはE-Mailにてお願いいたします。
- 主催:日本遺伝カウンセリング学会研修委員会
- 後援:日本人類遺伝学会、日本遺伝子診療学会、全国遺伝子医療部門連絡会議
- 日本遺伝カウンセリング学会研修委員会
研修委員長 井本 逸勢(愛知県がんセンター) 山本 佳世乃(岩手医科大学)
担当理事 福島 明宗(社会福祉法人恩賜財団済生会北上済生会病院)
